慢性副鼻腔炎について相談できる病院を探す
発熱などの症状が出た際には予め施設にご連絡頂けますようお願い致します。
条件を指定して病院を探す
キーワードから病院を探す
病院名(漢字・ひらがな)、住所、診療科目等から検索できます。
地域から病院を探す
路線・駅から病院を探す
●副鼻腔炎はどんな病気?
副鼻腔炎とは、鼻や副鼻腔(鼻の周囲にある空洞)の粘膜が炎症を起こして晴れた状態のことをいいます。症状が出て4週間以内の場合は「急性副鼻腔炎」、3か月以上続く場合は「慢性副鼻腔炎」と診断されます。
主な症状としては「鼻づまりがなかなか治らない」「粘り気のある黄色い鼻水が出る」「匂いがわかりにくい」などがありますが、他にも「寝つきが悪い、眠れない」「集中力の低下」「食事の影響」など日常生活への影響も非常に大きいです。
また、炎症が続くと鼻の中に「鼻茸(鼻ポリープ)」と呼ばれるできものができることがあり、それが鼻づまりや匂いがわからない原因にもなります。なかなか症状がよくならないと感じる場合は、お医者さんとよく相談し、あなたに合った治療法への変更を試みることも1つの方法です。
気になる症状がある場合は、早めに専門医を受診してみてはいかがでしょうか。
アイコンの説明
![]() | 一般社団法人 日本鼻科学会 認定手術指導医制度 認可施設・暫定指導医 対象施設 |
---|
医療機関によっては、紹介状や予約が必要な場合がございます。
事前に医療機関にお問い合わせください。
当サービスは株式会社QLifeが運営しております。
検索対象となる医療機関は、一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定専門医所属施設(2022年9月現在)、一般社団法人 日本鼻科学会 認定手術指導医制度 認可施設・暫定指導医 対象施設(2022年9月現在)などの公開情報等をもとに、QLifeが独自に調査し、選定いたしました。
各医療機関の情報は、株式会社ウェルネス医療情報センターより情報提供を受け掲載しています。正確な情報に努めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。医療機関を受診される場合には、事前に医療機関に確認していただくことをおすすめいたします。
掲載情報(新規登録・変更・修正)に関するお問い合わせはこちらよりご連絡ください。